「ベッドでゴロゴロしながら英語学習」がすっかり習慣になった今日この頃。
Duolingoのレッスン、ついに500日連続レッスンを達成しました!


自分でもびっくりです(笑)



すごいね。1年半以上続いてるんだ。



いやー。三日坊主とは言わないけど三ヶ月坊主くらいの私がここまでつづくとは、、、



でも、CMで言ってたけど、女優の杏さんが1700日以上つづいているらしいよ。(杏さんはフランス語)



そ、そうね。すごいよね!
でも、人と比べても仕方ないし。
ということで、今回は、
・500日続けたら、どこまで進んでいるのか
・どんな実力がついたのか?
・Duolingo以外の学習について
・今後の方針
などなど、リアルな体験をもとにご報告していきます!
Duolingoはこちらからダウンロード
Apple store Google Play PC版
・2024年の年明けから英語学び直しをスタート!
・英語とは関係のない職種で働いている
・2024年1月 EF SET クイックテストの結果はCEFRでB1-B2程度
・2024年3月 EF SET 50分テストの結果は60点B2
・2024年7月 EF SET 50分テストの結果は58点B2(まさかの2点下がる )
・2024年11月 EF SET 50分テストの結果は68点C1(リスニングが爆上がり )
・2025年7月 仕事が忙しくて、ここ半年以上テストが受験できていません、、、(汗)
・夢は日本と海外での2拠点居住!←このために英語を習得したい!
という、英検もTOEICのスコアも持っていない普通の英語学習者です。
(2025年はどちらか受けてみようと思っています)
500日続けてどこまで進んだのか?


まず、500日続けたらどこまで進むのか?ということが気になりますよね?
「500日」とはいっても1日どのくらいのレッスンをしたかによって、学習時間は変わります。私の場合は以下のような感じです。
連続レッスン500日
1日約10分→500日で5000分→約83時間
といった感じです。
大人である(中、高、大と英語は一応学習した)私が、Duolingoで0から学習して、現時点で到達したのは、スコア「32」です。
Duolingo レベル表
セクション | スコア目安 | CEFRレベル | 学習内容の目安 |
---|---|---|---|
セクション1 | 0〜10 | A1(超初級) | あいさつや簡単な単語(Good morning! など) |
セクション2 | 10〜20 | A1(初級) | 質問や簡単な受け答えができるようになる |
セクション3 | 20〜30 | A1(上級) | ゆっくり・はっきり話してもらえれば簡単な会話が可能 |
セクション4 | 30〜60 | A2 | 身近な話題について短いやりとりができる |
セクション5 | 60〜80 | B1(初級) | 旅行や日常会話の多くに自信を持って対応できる |
セクション6 | 80〜100 | B1(上級) | 自分の考えをある程度詳しく伝えることができる |
セクション7 | 100〜115 | B2(初級) | 興味ある話題について自然な会話ができるようになる |
セクション8 | 115〜130 | B2(上級) | 多くの場面で英語を使いこなせるようになる |
セクション9 | 130〜160 | C1〜C2相当 | ※コースは未対応。ネイティブレベル(公式には非提供) |
資料参考:Duolingo公式HP



ん?
EF-SETで点数取れている割に、あんまり進んでないね。



一から始めたからね、、、。



じゃあ、今やってるのは簡単だってこと?



そうだね。難しい!とは感じないかな。
CEFRのA1は中学卒業レベルといわれているので、1年半で中学英語を総復習できた、ということになる感じでしょうか。



500日やって、中学卒業かぁ、、、



まあね。
でも、それ以上に「英語が自分の中に染み込んでる感覚」はあるんだよね。
私の場合、Duolingoにかける時間は1日10分程度なので約1年半かかりましたが、
2倍の20分やれば、8ヶ月
3倍の30分やれば、5ヶ月
といった期間で、A1レベルを終えられることになります。
また、私の場合は基礎からやりなおしたくて0から始めましたが、セクション3くらいから始めていれば、レベルはもっと進んでいたと思います。
どんな実力がついたのか?


最近仕事が忙しくて英語のチェックテストを受けられていないのですが、ここまで続けてきて実感できていることはあります。それは
・耳がかなり良くなっている。
・シャドーイングも流暢に。
・英語学習の習慣化
特に聞き取り、いわゆるリスニングに関しては、強く実感しています。
セクション4(CEFRのA2レベル)が始まってから、Duolingoのキャラクターたちの話すスピードが早くなりました。それでも、ほとんど何をいっているのか理解できます。
セクション4程度ではあまり難しい言葉が使われていない、ということもありますが、2度聞くことはほぼなく文章を理解できています。
同じように、文章を読むほうも、かなり流暢になったと思います。ここでポイントは「読む」ことが流暢になったという点です。
自分で文章を組み立てて流暢に話す、というところまではいっていません。



語学は耳からだっていうからね



子ども達はそうやって覚えてるしね。
そして、日常生活に溶け込んだ「英語学習の習慣化」は、なによりも強力な能力なんじゃないかと思います。



そうだね。1日たった10分だけど、続けるって大事だよね。



そうね。10分だから続けられたっていうのもあるけどね。
ちょっとしんどいことやデメリット





やっていて何かつらいこととか、デメリットに感じることはあるの?



そうね。悩みはあるかな。
デメリットとまではいかないのですが、やっていて気になることはあります。それは
・スコアが上がりにくい
・同じようなレッスンの繰り返しがやや単調
・スピーキングのレッスンが少ない
繰り返し同じような内容が出てくるので、人によっては少し飽きてしまうかもしれません。
また、1日10分程度だと、なかなか進んでいる実感が持ちにくいことも。
Duolingoは、「短期間でメキメキ実力アップ!」というタイプの教材ではなく、「じわじわとスモールステップ」で進んでいくスタイルです。
ただ、それには利点もあります。繰り返し学習することで、少しずつ自然に、しっかりと身についていく感覚があります。
「海外赴任前に、とにかく短期間で英語をなんとかしたい!」という方には、物足りなさを感じるかもしれません。でも、自分のペースでじっくり取り組みたい方や、大人になってからの英語の学び直しを気軽に始めたい方には、とても合っていると思いますよ!
プラスしてやっていること
私の目標は、「海外で暮らすのに不自由のない英語力を身につけること」です。
そのためには、Duolingoだけではスピーキングの練習量がちょっと物足りないと感じています。
また、現時点では語彙力もまだまだ不安なところがあり、、、
そこで、
英会話用に「Speak(スピーク)」


英単語用に「Mikan」


というアプリも併用しています。どちらも、もう1年以上続けているお気に入りです。



この2つも大分続いているよね。



Mikanはかわいくてお気に入り
Speakはとにかく使いやすくて優秀!
Duolingoは、どちらかというと言い回しや文法の理解に強いアプリ。文章の並び替えや翻訳(和訳・英訳)の問題が多くて、自分の口で英語を話す機会は少なめです。
有料プランにすれば、スピーキングに特化したレッスンもありますが、私はその部分を「Speak」で補っています。Mikanは単語や熟語、英検対策などにも役立つので、語彙力アップにぴったり。
Duolingoに慣れてきたら、「ここをもっと強化したい!」と思う部分に合わせて、他のアプリを組み合わせてみるのもおすすめですよ。
\オススメのAI英会話アプリ!スピークに関する記事はこちら/


\ 登録はWebからがお得!7日間無料体験+割引あり/
これからどうする?


もちろん、これからも続けます!



いやいや、そういんじゃなくて、どんな方向性で頑張るかってこと。



あ、そうね。
目標はやはり現状の最終セクションである「セクション8」の終了です。つまり、不自由なく英語が使える状態ですね。
それは現状のスコア32に対して、130までいくということです。
500日で32ということは、単純計算して、1スコア上げるのに15日。
あと100スコア上げるのに1500日。これは4年ちょっとかかる日数です。
もう少し早くクリアできないかな、、、と思うので
今の1日10分を20分にすれば、2年ちょっとでコンプリート。
なんだかこれならできそうな感じがしませんか?



そうだね。無理な感じはしないよね。



そうだよね。いま中学卒業した感じだから、高校卒業くらいにはペラペラになっていると思えば、悪くないよね。



CMの話になるけど、女優の杏さんは1700日フランス語を続けてるっていってたから、もうほとんど不自由ないんだろうね!



そう考えると、やる気出てくるよねー
Duolingoは、もはや「生活の一部」。
今後は、少しレッスン数を増やして、3年以内のコンプリートを目指したいなと思っています。
そして、最終的には…
- 海外の友人と英語で流暢に会話できるようになること
- 日本と海外で2拠点生活を実現すること
を達成したいです。
最後に


Duolingoは、ゆるく・楽しく・続けられる英語学習の味方です。
500日やって思うのは、
「毎日ちょっとずつでも、ちゃんと積み重なる」ということです。
そして、私のようなコツコツ続けるのが苦手なタイプでも、なんだかんだ続けられてしまうのがDuolingoの最大の強みだと思います。
英語に興味があるけど、何から始めよう…という方は、
まずはDuolingoから始めてみてはいかがでしょうか?
次の目標は…1000日レポート!



そこまで続けたら、さすがに喋れるようになってるよね?



…がんばります!
その前に、TOEICなどの英語検定をそろそろ受けてみようと思います!
後までお読みいただきありがとうございました。少しでも皆さんの英語学習のお役に立てると嬉しいです。
Duolingoはこちらからダウンロード
Apple store Google Play PC版



