「トーキングマラソンって、本当に英会話の実力がつくの?」
数ある英語学習アプリの中で、この質問への答えを求めている方は多いのではないでしょうか。私もその一人です。

私の目標は、日本と海外を行き来する、自由な「2拠点生活」を実現すること。その夢を叶えるために、2023年の1月から、英語の学び直しを始めました。
とはいえ、仕事も子育てもあり、英会話にそれほど時間もかけられないので、オンライン英会話を試してみたりしましたが、今はアプリでの学習に落ち着いています。
ここまで1年以上使っているアプリは以下の3つです。
![]() | Duolingo(デュオリンゴ) | 総合力アップ | 643日学習中! |
![]() | mikan(みかん) | 語彙力強化 | 629日学習中! |
| Speak(スピーク) | 英会話練習 ※有料版利用中 | 505日学習中! |
この3つのアプリのおかげで、基礎力はかなり固まったと感じています。ただ、長く続ければ続けるほど

他のアプリはどうなのだろう?
と、気になり始めました。
そこで、スピーキングに力を入れたい私としては、
スピーキング特化型アプリの代名詞とも言える「トーキングマラソン(TALKING MARATHON)」の無料トライアルに挑戦してみることにしました。
そして使ってみた率直な感想を結論からお話すると
・継続利用することに決定!(しばらくは無料バージョンで)
・初心者には別のアプリをおすすめ!
今回は、他のアプリで継続学習してきた私が、トーキングマラソンを使ってみて「しばらく継続することに決定」したリアルな感想をお伝えしていきます。
\ 英会話のスマホ自主トレアプリ!無料体験はこちらから/
・2024年の年明けから英語学び直しをスタート!
・英語とは関係のない職種で働いている
・2024年1月 EF SET クイックテストの結果はCEFRでB1-B2程度
・2024年2月 Weblioの語彙力診断テスト レベル7 (3000−3500語)
・2024年3月 EF SET 50分テストの結果は60点B2
・2024年7月 EF SET 50分テストの結果は58点B2(まさかの2点下がる)
・2024年11月 EF SET 50分テストの結果は68点C1(リスニングが爆上がり)
・2025年9月 Weblioの語彙力診断テストを再度受けてみた←いまココ
・夢は日本と海外での2拠点居住!←このために英語を習得したい!
という、英検もTOEICのスコアも持っていない普通の英語学習者です。
(2025年はどちらか受けてみようと思っています)
英会話特化型アプリ「トーキングマラソン」とは?


TALKING MARATHON (トーキングマラソン)は、語学教材で有名なアルクが開発した、まさに「英語を話すための筋トレ」ができるアプリです。



筋トレなの?



英語脳の筋トレって感じ!
その最大のコンセプトは、日常会話でよく使う表現を、反射的にアウトプットできるように徹底的に鍛えることです。
・6秒瞬間英作文で圧倒的な瞬発力を養成
・アプリならではの圧倒的な発話量(予約不要で恥ずかしさもなし!)
・ネイティブが使う会話のパターンが学べる
私が今求めている「英会話の瞬発力を鍛える」という目的に、まさにピッタリだと感じました。
\ 英会話のスマホ自主トレアプリ!無料体験はこちらから/
トーキングマラソンが「会話の瞬発力」を高める理由
実際に使ってみて、私が「これはすごい!」と唸ったポイントをお伝えします。
まさに脳トレ!パッと話す瞬発力が磨かれる


トーキングマラソンでの学習は、相手のセリフが流れた後、すぐに自分のセリフを英語で話す、というシンプルな流れです。
考える時間を与えられず、間髪入れずにアウトプットを求められるため、脳が活性化され、本当に瞬発力が鍛えられているのを感じます。



英語で聞かれたことに「6秒以内」で答えないといけないんだよ!



そりゃ、大変だ!
まるで、スポーツの練習のように、身体が勝手に反応するレベルまで英語を落とし込むことができるトレーニングだと感じました。



だから「筋トレ」ね。
嬉しい機能!発音を丁寧に聞き取ってくれる判定の正確さ
英会話特化型のアプリによっては、発音判定が厳しすぎたり、逆に適当すぎたりして、ストレスを感じることもあります。
私が英会話アプリのSpeakを500日以上使っている理由のひとつはコレです。Speakもかなり聞き取り感度が良く、ストレスなく続けていくことができます。
そして、トーキングマラソンも、私の発音をしっかりキャッチしてくれる判定・反応の正確さに驚きました。
これが本当に心地よく、「伝わる英語」の練習に集中できるため、とっても重要なポイントだと感じました。



ストレスフリーなのは継続する上で、重要なポイントです!
シンプルで迷わない学習ステップ


そして嬉しいことに、使い方が非常にシンプルで、操作に迷うことがありません。用意された「スキット(短い会話劇)」をひたすらこなしていくだけ。
「今日はどこから始めようかな?」と悩む時間が一切なく、学習だけに集中できるデザインは、忙しい中でも続けやすいと感じました。



悩まず使えるって良いことだね。
柔軟性のある「会話の幅」が広がる


会話の練習中、一つの表現に対していろんなパターンを教えてくれるのはもちろん、意味があっていれば違う言い方でも「OK」と受け入れてくれる懐の深さも感じました。



この言い方じゃないとダメ、と言わないところが好感度高い!
これは、「一つの正解」に縛られず、様々な表現を試せるため、より自然な会話力が身につくんじゃないかと期待大です!
\ 英会話のスマホ自主トレアプリ!無料体験はこちらから/
気になる利用料金と無料体験。まずは気軽にお試しできる?
新しいアプリを試すとき、気になるのはやはり料金ですよね。
トーキングマラソンは、月額料金制のアプリですがは無料版と有料版があります。


無料版はスキットトレーニングを1レッスンのみ
有料版
有料版だと1日10スキットまでレッスンすることが可能です。
・ 月額プラン:4,378円(税込)
・ 年払いプラン:2,181円(税込)(年額26,180円)
(※正確な料金と最新のキャンペーン情報は、公式サイトで必ずご確認ください。)
その他に過去のトレーンングを復習したり、AIフラッシュトレーニング(ベータ版)などを使うことができます。
無料で使える範囲について
TALKING MARATHON (トーキングマラソン)には「まずは試してみたい」という方のために、「無料体験期間」が用意されています。
無料体験期間:新規登録者は、登録後(3日間)は、有料会員と同じ全機能を制限なく利用可能
3日間の無料体験期間終了後、、機能が制限される無料プランへ自動的に移行します。この無料プランでも、特定の1スキット(1レッスン)は継続して練習することができます!
まずは無料体験期間で、有料コンテンツの全てを試せるので、ご自身の学習スタイルに合うかを試してみて、もう少しやってみたい場合は、無料プランでもうすこし継続、気に入ったら有料プランへ!
ということもできます。



無料体験期間すぎても、無料で使えるのは嬉しいね!
\ 英会話のスマホ自主トレアプリ!無料体験はこちらから/
初心者には向きません!TOEIC500〜
非常に好印象なアプリでしたが、正直なところ「万人に完璧」とは言えません。
注意点として、完全なゼロスタートの方、または基礎文法に不安がある方には、少しハードルが高く感じるかもしれません。



確かに。TOEIC500点からって書いてある。
なぜなら、このアプリは「インプット」よりも「アウトプット」に特化しているためです。
ある程度の基礎知識がある状態で、「パッと話す」トレーニングを始めたい、中級以上の学習者向けの最強のブーストアプリだと感じました。



初心者には基礎から学べるDuolingoがおすすめ!
Duolingoでは話し足りない人には「トーキングマラソン」がおすすめ!
結論:【好感触】トーキングマラソン継続決定!


数日間の無料体験を通じて、トーキングマラソンは私の求めていた「会話の瞬発力」を磨くのに最適だと確信しました。
現在利用しているSpeakで表現をじっくり学び、トーキングマラソンでその表現を反射的に使えるように鍛えるという「二刀流」の学習スタイルで、しばらく継続してみることにしました。
この新しいチャレンジで、私の憧れの2拠点生活の夢に、また一歩近づけると期待しています。
もしあなたが、
・ 「英語の知識はあるのに、口から出てこない」
・ 「オンライン英会話で、話すまでの時間がもったいない」
と感じているなら、ぜひ一度トーキングマラソンの無料トライアルを試してみませんか?



トライアル終わっても、無料プランで続けられるから安心ですよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。少しでも皆さんの英語学習の参考になれば嬉しいです。
\ 英会話のスマホ自主トレアプリ!無料体験はこちらから/
\ 私が使っている他のアプリの紹介はこちらから! /

















