CEFR (ヨーロッパ言語共通参照枠)とは?英語の実力がわかる国際指標!

当ページのリンクには広告が含まれています。

英語の勉強を始めると「CEFR」という基準をよく目にするようになります。

CEFRとは英語をどの程度習得しているか?という基準なのですが、いまいちピンとこない方もいると思います。まさしく私もその一人でした。

そこで、

「CEFRとは?」

を英語学習初心者でもわかりやすく解説していきます。

目次

CEFRとは?

「CEFR」とはそもそも何なのか。

CEFRはCommon European Framework of Reference for Languagesの略で、日本語で書くと外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠です。

、、、なんだそりゃ。
ところでCEFRって何て読むの?

まずそこよね。セファールって読むんだって。

あまり聞き慣れないこのCEFR(セファール)ですが、簡単いうと

ヨーロッパで生まれた英語力を測る共通の「ものさし」

みたいなものです。

CEFRのレベル分け

CEFR(セファール)は4つのスキル(読む、聞く、書く、話す)をどれくらい習得しているかを、6段階に分けています。

スクロールできます
CEFR能力レベル別に「何ができるか」を示した熟達度一覧
C 2
熟達した
言語使用者
聞いたり読んだりした、ほぼ全てのものを容易に理解することができる。いろいろな話し言葉や書き言葉から得た情報をまとめ、根拠も論点も一貫した方法で再構築できる。自然に、流暢かつ正確に自己表現ができる
C 1
熟達した
言語使用者
いろいろな種類の高度な内容のかなり長い文章を理解して、含意を把握できる。言葉を探しているという印象を与えずに、流暢に、また自然に自己表現ができる。社会生活を営むため、また学問上や職業上の目的で、言葉を柔軟かつ効果的に用いることができる。複雑な話題について明確で、しっかりとした構成の詳細な文章を作ることができる。
B 2
自立した
言語使用者
自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。
B 1
自立した
言語使用者
仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。
A 2
基礎段階の
言語使用者
ごく基本的な個人情報や家族情報、買い物、地元の地理、仕事など、直接的関係がある領域に関しては、文やよく使われる表現が理解できる。簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄について、単純で直接的な情報交換に応じることができる。
A 1
基礎段階の
言語使用者
具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し、用いることができる。自分や他人を紹介することができ、住んでいるところや、誰と知り合いであるか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりすることができる。もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助けが得られるならば、簡単なやり取りをすることができる。
参照:ブリティッシュ・カウンシル

な、なんだか難しいね、、、。

全部読むと難しいから、ポイントを太文字にしてみたよ!

まあ、私なりに簡単に解釈すると

Cレベルはお仕事でも勉強でも英語で問題なく行えるレベル。(言葉で不自由しなさそう)

Bレベルは旅行や生活の中で英語を使ってやり取りできるレベル。(旅行とか生活はできそう)

Aレベルは簡単で単純な情報交換はできるレベル。(道聞かれたら教えられそう)

という感じでしょうか。

ざっくりすぎない?

ま、まぁね。でも大きくとらえるくらいでいいかなぁと。

で、どこを目指したいの?

やっぱり、「流暢に自然に自己表現ができる」ようになりたいからCレベルにはなりたいかなぁ〜

CEFRのメリット

CEFRの指標として活用は、下記のようなメリットがあります。

CEFRのメリット
  1. 英語の能力を国際指標で確認できる
  2. 英語力の証明として世界で通用する
  3. 読む、聞く、書く、話すの4つのスキルを測ることができる

日本には英検、アメリカにはTOEICやTOEFL、イギリス系にはケンブリッジ英検やIELTSがありますが、CEFRはそれぞれの基準をまとめてくる役割を果たしてくれています。

下記は、文部科学省が示している各テストとの対象表です。

引用 文部科学省 各資格・検定試験と CEFRとの対照表

自分のレベルがCEFRのどこに位置するかわかると、他のテストでどのあたりのレベルに達しているか予想ができます。

日本でのCEFRの活用

日本人はCEFR基準で英語力を測った場合、約80%がAレベルだということです。読む、聞く、書く、話すの4技能が必要な英語力評価では、「書く」「話す」が日本人は苦手なようです。

まあ、なんとなくみんな感じてるよね。

そこで、日本版CEFRのCEFR-Jを東京外語大学の教授を中心に作成し、AレベルとBレベルをより細分化して日本の英語教育の指標として使っています。

英会話教室でも、CEFRやCEFR-Jを基準にレベルを設定しているところが多くなっています。

下記は、レアジョブ英会話のレベル設定です。C1レベルまでしかありませんが、日本人に合わせてCEFR-Jを基準に作られています。

参照:レアジョブ英会話 レベル設定

具体的で、とってもわかりやすいですね!

また、大学の選抜試験にもCEFRのスコアを出願資格や推薦資格にしている学校もあり、ますます注目されている基準となっています。

まとめ

色々な英語の試験や英会話の教室でいろいろな指標があっても、CEFRで私はいまどのレベル、ということがわかれば、自分がどのくらい英語が話せるかの立ち位置がわかります。

その点でCEFRはとっても便利な「ものさし」ですね!

まずは、自分の実力を知って、目標を掲げて英語の実力をつけていきたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。少しでも皆さんの英語学習のお役に立てると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本&海外2拠点居住したい!と心に誓い、英会話習得を決心した普通のワーキングマザー。子育て中のため、時間に融通がきくオンライン英会話を始めることに。
オンライン英会話選びやレッスンの体験談などをご紹介しつつ、英会話でじぶんをアップデートする日々を綴ります。

目次