英語を話せるようになりたい――そう思っていたものの、なかなか「話す練習」の時間が取れずにいました。
そこで、スピーキング力を集中的に伸ばしたいと思い、出会ったのが英会話アプリ「スピーク(Speak)」です。

現在は、1日10分ほど「海外旅行英会話コース」を進めつつ、AIとのフリートークも毎日実践。
ほかにも英会話アプリの「デュオリンゴ(Duolingo)」や英単語学習アプリの「mikan」なども併用していますが、スピークはとにかく“発話量”が多いのが特徴。今では連続学習300日を超えました。

いやー、よく頑張ってます。(自画自賛)
ここまで続けてこれた大きな要因のひとつとしては「ハンズフリー機能(自動録音)」の存在があります。

それってそんなにすごいの?



この機能がなかったらスピーク続いてなかったかも!



え、そんなに?
今回は、このハンズフリー機能(自動録音)の凄さをお伝えしようと思います。
・2024年の年明けから英語学び直しをスタート!
・英語とは関係のない職種で働いている
・2024年1月 EF SET クイックテストの結果はCEFRでB1-B2程度
・2024年3月 EF SET 50分テストの結果は60点B2
・2024年7月 EF SET 50分テストの結果は58点B2(まさかの2点下がる )
・2024年11月 EF SET 50分テストの結果は68点C1(リスニングが爆上がり )
・2025年4月 忙しくてテストが受験できていません、、、(汗)
・夢は日本と海外での2拠点居住!←このために英語を習得したい!
という、英検もTOEICのスコアも持っていない普通の英語学習者です。
(2025年はどちらか受けてみようと思っています)
\ 7日間無料体験!WEBからの申し込みがお得!/
神機能!ハンズフリーのすばらしさ
スピークを継続できている理由のひとつが、「ハンズフリー機能(自動録音)」です。
以前のスピークはハンズフリーボタンを押して機能の切り替えをしていましたが、現在(2025年4月)は基本的にはハンズフリー設定になっています。
AI会話をする時は、この自動録音機能をオンオフことができます。


なにも押さずに、話すだけで進んでいきます。右上「今は話せない」ボタンをオンにするとリスニングモードになります。
この機能(自動録音)にすると、コースレッスン中は最初の話し始めから自動で進行し、画面に触れる必要がほとんどありません。


AIとのフリートークは、右上設定ボタンから自動録音のオンオフができます。
AIとのフリートークでは、話し終わりにだけボタンをタップする仕組みですが、それだけで済むのもありがたいポイント。
フリートークのときは、この自動録音機能を解除することもできるため、自分のペースで話すことも可能です。
スマホにほぼ触れず、英会話そのものに集中できる体験は、他のアプリではなかなか味わえません。
まるで人と自然に会話をしているような感覚で、英語を口に出すことに集中できます。



へー。料理しながらとかできるんだね。



まあ、そうだけど、実際は料理しながらちょっと難しいかな。



なんで?



画面見ないとわからないこともあるからね!



そうなんだ、、、



でも、ボタンを押さないってだけで、かなりストレスフリーになるよ。
実際に会話している感覚に近いかな〜
言葉に表すにはなかなか難しいところがあるのですが、やってみるとわかると思いますよ!このハンズフリーの実力が!
一度この機能に慣れてしまうと、もう戻れません!
\ 7日間無料体験!WEBからの申し込みがお得!/
その他に感じたスピークの魅力


先生と会話しているみたいにレッスンが進みます!
その他にもスピーク(Speak)には魅力がたくさんあります。例えば
- ネイティブ講師のビデオレッスンで、リアルな会話の雰囲気が感じられる
- 音声認識の精度が高く、発音や文法の誤りを即時フィードバック
- 気が向いたときに、寝転んでいても、ノーメイクでもOKで続けやすい
- デザインがシンプルでわかりやすい
忙しい中でも“話す練習”を自然に取り入れられるのが、このアプリの大きな魅力です。



リアルな先生のレッスンは、身振り手振りや表情が見られるから
とってもオススメ!
\ 7日間無料体験!WEBからの申し込みがお得!/
スピークに向いている人・向いていない人
スピークは、中学英語レベルの知識がある方なら無理なく使えると思います。
逆に、英語を一から始めたいという方や、小さなお子さんにはやや難しく感じるかもしれません。
また、キャラクターやゲーム要素があるアプリの方が楽しく感じる方には、少しシンプルに思える可能性も。
ただ、「実用的に学びたい」「自分のペースで進めたい」という大人の学習者にはぴったりです。
料金プランとお得な申し込み方法
スピークには「プレミアム」と「プレミアムプラス」の2種類のプランがありますが、私はプレミアムで十分満足しています。
WEBページから申し込むと、限定割引が適用されるので、始めるなら断然WEB経由がおすすめです。
<スピーク料金表>
プラン | 通常価格(年額) | WEB限定割引後(年額) | 1ヶ月あたり |
---|---|---|---|
プレミアム(おすすめ) | 19,800円 | 18,800円 | 約1,566円 |
プレミアムプラス | 29,800円 | 26,800円 | 約2,233円 |
格安のオンライン英会話が1ヶ月約3000円くらいからスタートなので、それを考えてもアプリはリーズナブルですよね!
ちなみにスピークの申し込みはWEBからの申し込み限定で割引があります!申し込む時はぜひ!WEBから!
\ 7日間無料体験!WEBからの申し込みがお得!/



やろうと思えば、何時間でもAIと喋ってられるんでしょ?
お得だね〜



まあ、私は何時間もしゃべったことないけどね。
今度やってみようかな、、、
まとめ
スピークのハンズフリー機能は、英会話の“ハードル”をぐっと下げてくれる存在です。
スマホをあまり触らずに話せるという体験は、より自然に英語を話す体験になります。



連続300日を達成できたのも、この快適さがあったからこそ!
これから英会話を始めようと思っている方や、忙しい中でもスピーキング力を高めたい方には、おすすめしたいアプリです。
皆さんもぜひ、このハンズフリー機能を体験してみてくださいね!
\ 7日間無料体験!WEBからの申し込みがお得!/