今の自分の実力を気軽に知ることのできるオンラインの英語実力評価テスト。ケンブリッジ英語検定でも無料のオンラインチェックテストを行うことができます。
英会話のレッスンを始める前や、本格的なテストを受ける前に、ちょっと今の実力を試してみたい!という時におすすめです。
今回は、ケンブリッジ英語検定が行っているレベルチェックテストを受けてみました。
ケンブリッジの無料チェックテストはどんなテストなのか、またどんな結果が出たのか??同時期に受けた、無料のオンラインテスト「EFセット」との比較も合わせてご紹介します。
\ 今なら全プランで初月9円!10月値上げ前の入会チャンス!/
まずは無料でレッスン体験してみよう!
ケンブリッジ英語検定とは?

ケンブリッジ英語検定(Cambridge English)は、イギリスのケンブリッジ大学英語検定機構が実施する英語能力試験です。
イギリスをはじめとする多くの国の大学入学の条件として認められています。また、就職活動でも利用できる英語検定です。
レベルはPreA1〜C2 Proficiencyまでのレベルがあり、CEFRレベルに準拠した試験が用意されています。
出典 河合塾 ケンブリッジ英語検定
特徴としては、読む・書く・聞く・話すの4技能をバランスよく評価する試験で、日常生活や仕事で実際に英語を使う場面を想定した問題が出題されるため、実用的な英語力を測定することができます。

日本でも役に立つの?



日本の大学受験でもケンブリッジ英検の級を持っていると受験資格がもらえたり、優遇されてたりするんだっって!
そんなケンリッジ英語検定では、オンライン上で無料のレベルチェックテストおこなっており、あくまで目安ですが、自分のレベルを気軽にチェックすることができます。
\ 今なら全プランで初月9円!10月値上げ前の入会チャンス!/
まずは無料でレッスン体験してみよう!
無料チェックテストは4種類
無料のチェックテストは下記の4種類があります。
General English
一般の学習者対象
一般の学習者向けのチェックテストです。
25問の3択の質問が出題されます。
文章を読んで回答する形で、リスニングはありません。
For Shools
中高生対象
中高生対象のチェックテストです。
25問の3択の質問が出題されます。
文章を読んで回答する形で、リスニングはありません。
Business English
ビジネスパーソン対象
ビジネスパーソン対象のチェックテストです。
25問の問題が出題されます。
文章を読んで回答する問題と、長文の穴埋め問題が出題されます。内容はビジネスでよく使われる内容になっています。リスニングはありません。
Young learners
ヤングラーナー対象
子供向けのチェックテストです。
15問の3択の質問が出題されます。
絵を見て回答を選んだり、文章の穴埋めをしたり、音声を聞いて回答するものもあります。



どれを受けたらいいの?



私みたいなこれから英語学習はじめようかな?と思っている大人はGeneral English でいいんじゃない?



Young learnersっていう子供向けのテストはリスニングもあるの?



こどもが楽しめそうなかわいい絵が出てきたりするけど、リスニングは結構難しかったなぁ。
というわけで、4種類すべてやってみました!
\ 今なら全プランで初月9円!10月値上げ前の入会チャンス!/
まずは無料でレッスン体験してみよう!
受けてみたらどうだったか?
まずは、「General English」を受けてみました。
会員登録などをする必要もなく、受けたいテストのボタンを押せば、すぐにチェックテストスタートです。
そして第一回目の私の結果は、、、!!! (2024年1月時点)
参照 EF SET テスト結果画面より
ん?んんん?
約5割ちょっとの正答率ですね、、、。かかった時間は15分くらいでした。
「A2 Key、B1 Preliminaryの試験対策を始めても良いレベル」とあります。
ケンブリッジ英検はCEFRに準拠しているので、A2とB1の間くらい、ということですね。基礎の上、中級の下といったくらいでしょうか。





まあ、初めてだったらそんなもんじゃない。



そんなにできた感じもしなかったからね。
他の3種類もやってみたところ
For School : A2 Key for school 、B1 Preliminary
Business English : B1 Business Preliminary
Young learners : A2 Flyers
という結果がでました。



どのテストでもA2かB1ってことだね。
出典 河合塾 ケンブリッジ英語検定
もう一度、ケンブリッジのレベルを確認してみました。基礎的なことはわかっているけど、自立した言語使用者としてはまだまだ、といった具合でしょうか。
\ 今なら全プランで初月9円!10月値上げ前の入会チャンス!/
まずは無料でレッスン体験してみよう!
他のテストと比べてみた
下記の表は文部科学省が平成30年にまとめた、各英語検定を比較する資料です。
引用 文部科学省 各資格・検定試験と CEFRとの対照表
実は先日、オンラインで英語の実力チェックをすることができる「EF SET」という15分の無料オンラインテストを受けました。
その際は、B2とB1の間、という判定だったのですが、今回のケンブリッジのチェックテストではA2とB1の間という結果がでました。


どちらのテストも、今の実力を簡易的に測るチェックテストなので、あくまで目安なのですが、だいたいの自分の立ち位置を知ることができました。



2つのテストの間をとってB1くらいってことかな。



そうだね。自分の今の実力がだいたいわかったので、やってみたよかった!
\ 今なら全プランで初月9円!10月値上げ前の入会チャンス!/
まずは無料でレッスン体験してみよう!
テストを受けてみての感想
簡単に今の自分の実力がわかる、ケンブリッジ英検のオンラインチェックテスト。メリットとしては、下記の点があります。
・完全無料、登録不要
・25問程度で終了(子供向けは15問)
・CEFR基準に適合した診断結果を即時発行
・パソコン、タブレット、携帯でも受験可能
いつでも手軽に受けることができますし、年齢や目的に合わせてテストを選べるがとても便利です。
デメリットしては
・問題が変わらないので、何度も受けると答えを覚えてしまう。
問題が変わらないので、ケンブリッジのチェックテストは、何度も受けるのではなく、学びはじめの実力を知る、という目的で受けるテストだと思います。



ケンブリッジ英検にトライしたい人が、始める前に受けてみるテストとして使うのがいいのかもね!



他の無料テストとの結果比較もできるしね。
短時間で簡単に受けることができるので、皆さんも一度受けてみてはいかがでしょうか?
下記のリンクから受験できます。
最後までお読みいただきありがとうございました。少しでも皆さんの英語学習のお役に立てると嬉しいです。




\ 今なら全プランで初月9円!10月値上げ前の入会チャンス!/
まずは無料でレッスン体験してみよう!